あなたの好みの味は?焙煎方法の違いによる味の違いについて

あなたの好みの味は?焙煎方法の違いによる味の違いについて

LINEで送る
Pocket

 

そもそも焙煎とは

焙煎とは、コーヒー豆を炒る加熱作業のことです。収穫された状態の緑色のコーヒーの生豆は、香りや味がほとんどなく、焙煎をしないと飲むことができません。焙煎をしていくうちに、緑色の生豆が茶褐色から、黒に近い褐色に変化していきます。焙煎によって成分が化学変化を起こし、コーヒー本来ん香ばしさや味わいが生まれます。焙煎度や焙煎方法によって味わいが変わってくるのは当然のことでしょう。

 

焙煎度の主な種類

 

上図の焙煎方法の種類は主に「焙煎度」による違いです。日本では、フレンチローストやイタリアンローストが有名だと思いますが、スペシャリティーコーヒーの本場シアトルでは、シティローストが主流です。一般的に、浅く焙煎したものほど「酸味」が強く、深く焙煎するほど「苦み」が強く感じられるようになります。この焙煎度が、コーヒー豆そのものが持つ味わいとともに、風味や味に大きく影響しおてきます。

 

主に3つの焙煎方法

コーヒー豆の焙煎方法には主に以下の3つが挙げられます。

❶ 直火式焙煎

❷ 熱風式焙煎

❸炭焼式焙煎

 

 

❶の直火焙煎は、焼き鳥やうなぎ、バーベキューなどのように、直接火をあて炒る方法です。手網を使った焙煎もその一つになります。直火焙煎はムラが生じやすいため、一般的にはプロの卓越した技術が必要になります。

❷ の熱風式焙煎は、熱源から発生した熱風を使った方法です。この方法は直火焙煎とは真逆でムラが発生しにくく安定供給することに向いていますので、大量生産が必要な大規模工場などで採用されている方式です。

❸の炭焼式焙煎は炭火で間接的に加熱する方式になります。炭火の熱源は赤外線が多く含まれており、温度が一定に保たれているためムラが少なく均等に焙煎することができます。ただし、炭火焙煎には長時間の焙煎が必要になります。

 

まとめ

このような3種類の焙煎方法ですが、直火焙煎は職人技が必要、熱風式焙煎は大規模な設備投資が必要で、炭火焙煎には長時間かける根気が必要になります。どれも一長一短ですが、前述した焙煎度と組み合わせることで、各お店独自の風味を出していくことができるのです。

大山珈琲のバリスタ養成講座

大山珈琲のバリスタ養成講座

短期間で本格的なバリスタ技術を身に付けたい方にオススメ。
日本バリスタコンクールにて、審査員特別賞を受賞した
大山珈琲のオーナーバリスタ、大山 淳が講師を務めるバリスタ講座。短期間講座なので、社会人でも通えます。

専門学校より費用が安い

受講人数は2~3名の少人数体制、マンツーマンで学べます。

この記事を書いた人

大山 淳

大山珈琲店オーナー。 大手コンサルティング企業でのサラリーマン時代、コーヒーの魅力に目覚めてスペシャリティコーヒーの本場シアトルに留学する。帰国後、脱サラして妻の由香と共に大山珈琲を開業する。

この著者の記事一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

SHARE
keyboard_arrow_up